現在賃貸物件を探している方のなかには、新築の賃貸物件に住みたいという方も多いと思います。
今回はそんな賃貸物件に住むことでどんなメリットやデメリットが得られるのかを解説していきます。
また、近年よく目にするようになったリノベーション物件との違いについても考えていきます。
ぜひ賃貸物件を探す際の参考にしてください。
新築の賃貸物件におけるメリットは何か
まず最初に新築の賃貸物件に住むことで得られるメリットについて考えていきましょう。
内容や共用部分、設備の綺麗さ
綺麗な物件に住んでいるとそれだけで気分も満たされます。
これは新築の状態でしか味わえないメリットです。
まだだれも使っていない部屋で過ごすという優越感は大きなメリットになります。
セキュリティ面でも安心できる
近年では防犯の意識も高まっており、新築であれば当然のようにオートロックなどが完備されています。
安心して暮らしたい方には必要な条件だと言えます。
新築の賃貸物件におけるデメリットとは何か
次に知っておきたいのがデメリットに関するポイントです。
新しいからと言って良い事ばかりとは限りません。
家賃が高くなる
新しくできたばかりなので、当然家賃が高めに設定されているケースが多いです。
最新の設備や構造もしっかりしているので相応のコストがかかっているのでその分高くなります。
費用面をなるべく節約して生活したい方にとってはデメリットに感じる部分です。
事前に内見ができない
建築時から契約をし、完成してから住み始めるため出来上がった状態の内見はほとんどできません。
事前に賃貸物件のことをしっかりと理解しておきたい方にはデメリットとなります。
イメージと違っているということもあるので、契約の際にはしっかりと検討してください。
新築の賃貸物件、リノベーション物件の検討について
新築の賃貸物件が借りられそうもない場合、第二の候補としてリノベーション物件をおすすめします。
新品同様の部屋に生まれ変わっている
建物自体の築年数はかなり経過していますが、部屋の内装や設備を新品同様に作り変えています。
間取りやデザイン性も自由度があり、たくさんの選択肢が存在します。
新築物件が家賃の問題で手が届かない場合はリノベーション物件に住むことも検討してみてください。
まとめ
出来立ての綺麗な部屋に住みたいという方にとって、設備や構造もしっかりしている新築の賃貸物件はメリットが多いです。
家賃面や内見時のデメリットもありますが、ネックになっている場合はリノベーション物件に住むことも検討材料の一つとして考えてください。
私たち和光地所 株式会社 本店は、東灘区の物件を中心に取り扱っております。
お客様のニーズに沿った「最適・最善」なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓