タンクレストイレは、近年登場したコンパクトで機能的なトイレです。
トイレのリフォーム時には新型のタンクレストイレへの変更を検討できますが、デメリットについて知っておく必要もあります。
そこで今回は、タンクレストイレとはなにか、リフォームするメリット・デメリットや費用について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東灘区の売買物件一覧へ進む
タンクレストイレとは?
タンクレストイレとは、便器洗浄用の貯水タンクがないトイレのことを指します。
タンクに水を貯めて流す従来のトイレと異なり、水道水の水圧で水を流す仕組みです。
配水管が便器に直接つながっており、水に勢いがある点や連続して水を流せる点も特徴です。
タンクレストイレは1993年にTOTOから発売されて以来、現在まで普及度を高めつつあります。
▼この記事も読まれています
不動産の個人売買は可能?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東灘区の売買物件一覧へ進む
タンクレストイレのメリット・デメリット
タンクレストイレのメリットは、コンパクトなため、狭いトイレでも空間をゆったりと使える点です。
シンプルな作りで凸凹や隙間が少ないため、掃除がしやすいメリットもあります。
タンクに水が溜まるのを待つ必要がないため、人が入った後に連続で入っても水を流すための待ち時間がありません。
一方で、手洗い器がないため洗面所が近くにないと不便な点はデメリットです。
また、水道直結で流す構造のため、マンションの高層階では水が流れにくくなる可能性があります。
タンクレストイレは電気によって水を流す仕組みであり、停電時には水が流せなくなる点もデメリットといえるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を購入するまでの流れはどうなっている?注意点や販売形態も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東灘区の売買物件一覧へ進む
タンクレストイレのリフォーム費用
タンクレストイレのリフォーム費用には、主に本体費用と工事費用がかかります。
タンクレストイレの本体は、10~40万円程度が相場です。
洋式トイレをリフォームする場合のリフォーム費用は、10〜15万円程度かかります。
和式トイレをリフォームする場合はさらに高額になり、25〜30万円程度かかります。
タンクレストイレには手洗い器がないため、別途設置する場合には設置工事や配管工事を合わせて10~15万円程度が必要です。
なお、バリアフリー化や省エネルギー化でトイレをリフォームする場合は補助金を活用できるケースがあるため、事前に調べておくことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
不動産を購入した際に届く「お尋ね」とは?内容や対応について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東灘区の売買物件一覧へ進む
まとめ
タンクレストイレとは、便器洗浄用の貯水タンクがないトイレのことを指します。
コンパクトでトイレがゆったりと使え、水が溜まる待ち時間がないメリットがある一方、停電時は流せなくなるデメリットもあります。
タンクレストイレのリフォームは、本体費用に10~40万円、工事費用に10~30万円程度かかるのが相場です。
東灘区での不動産探しは和光地所 株式会社 本店がサポートいたします。
お客様のニーズに沿った「最適・最善」なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東灘区の売買物件一覧へ進む
和光地所 株式会社 本店 メディア担当
東灘区やその周辺エリアでファミリー向けの賃貸・売買物件をお探しでしたら、ぜひ和光地所株式会社にお任せください。東灘区を中心に神戸市・芦屋市・西宮市の不動産情報も多数取り扱っており、ブログでも賃貸物件などに関する記事をご紹介しています。