東灘区の不動産|和光地所株式会社 > 和光地所 株式会社 本店のスタッフブログ記事一覧 > 延べ床面積とは?類似する言葉との違いや生活に必要な広さとの関わりも解説

延べ床面積とは?類似する言葉との違いや生活に必要な広さとの関わりも解説

≪ 前へ|マンションに10年住んで売ると良い理由は?失敗しないポイントなども解説   記事一覧

延べ床面積とは?類似する言葉との違いや生活に必要な広さとの関わりも解説

延べ床面積とは?類似する言葉との違いや生活に必要な広さとの関わりも解説

一戸建てを建築する際には、立地場所や間取りとともに面積にも気を配るのが一般的です。
ところで、家族の人数に応じて必要とされている面積をご存じでしょうか。
この記事では、延べ床面積についてと、類似する言葉との違いのほか、生活に必要な広さとの関わりについても解説するので、一戸建てを購入予定の方はお役立てください。

和光地所 株式会社 本店へのお問い合わせはこちら


延べ床面積とは

延べ床面積とは、建物各階の床面積を合計した数値のことを指します。
この各階の床面積は、外壁や柱の中心線で囲まれている壁芯面積を指しており、建物には吹き抜けや屋上、軒下、壁で囲われていないテラスなど床面積に含まれない部分があります。
くわえて、バルコニーやベランダは外壁から2mを超えると、超えた部分が床面積に含まれるのに対し、2mまでの面積は床面積に参入されません。
また、天井高が1.4m以下など、ロフトに関しても床面積としてカウントしない条件が設定されています。
そして、出窓については、床面からの高さや外壁面から出た水平距離などによって取扱いが異なります。

▼この記事も読まれています
不動産の個人売買は可能?メリット・デメリットを解説

延べ床面積と類似する言葉との違い

延べ床面積は、容積率の計算において用いられる数値であり、類似する言葉との違いに注意しましょう。
類似しているものとして、建築面積というものがあり、建物を真上から見た場合に占めている面積を指し、建ぺい率の計算に用いられます。
この建築面積では、一般的に建物の1階がもっとも広いため、1階の床面積と同じ数値になるケースが多くを占めています。
また、建物が建っている敷地やこれから建築する土地の面積は敷地面積となるため、建築物の面積ではないので注意しましょう。
この敷地面積は、建ぺい率のほか、容積率を計算する際に用いられます。
そして、床面積に含まない施工部分をプラスした建物の面積は施工面積と呼ばれていますが、法律などによる基準がなく、建築業者が独自の考え方によって取り扱っています。
いずれも、延べ床面積とは違うものであり、間違って扱わないよう注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産を購入するまでの流れはどうなっている?注意点や販売形態も解説

延べ床面積の平均と生活に必要な広さとの関わり

国土交通省が公表している、一住宅当たりの延べ床面積は都道府県比較によると、富山県における平均値が145.17㎡なのに対し、東京都は65.90㎡しかありません。
また、国土交通省では、最低居住面積水準と、誘導居住面積水準を示しています。
この水準は世帯人数によって区分されており、最低居住面積水準は健康で文化的な住生活を送れる数値、誘導居住面積水準は豊かな住生活を実現する面積とされています。
まず、3人家族における最低居住面積水準は40㎡で、誘導居住面積水準は100㎡です。
4人家族になると、最低居住面積水準が50㎡、誘導居住面積水準は125㎡です。
これらの数値から、東京都における延べ床面積の平均値は、4人家族における最低居住面積水準を満たしている状態といえます。

▼この記事も読まれています
不動産を購入した際に届く「お尋ね」とは?内容や対応について解説

まとめ

延べ床面積とは、建物各階の床面積を合計した数値のことを指します。
ただし、敷地面積などのように、延べ床面積とは異なる数値もあるため、取扱いを間違えないよう注意してください。
そして、一戸建ての建築にあたって広さを考える際には、国土交通省が示す面積水準を参考にすると良いでしょう。
東灘区での不動産探しは和光地所 株式会社 本店がサポートいたします。
お客様のニーズに沿った「最適・最善」なご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

和光地所 株式会社 本店へのお問い合わせはこちら


和光地所 株式会社 本店の写真

和光地所 株式会社 本店 メディア担当

東灘区やその周辺エリアでファミリー向けの賃貸・売買物件をお探しでしたら、ぜひ和光地所株式会社にお任せください。東灘区を中心に神戸市・芦屋市・西宮市の不動産情報も多数取り扱っており、ブログでも賃貸物件などに関する記事をご紹介しています。


≪ 前へ|マンションに10年住んで売ると良い理由は?失敗しないポイントなども解説   記事一覧

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    和光地所 株式会社 本店
    • 〒658-0072
    • 兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目3-31
      サン岡本ビル1階
    • TEL/078-803-8787
    • FAX/078-803-8788
    • 兵庫県知事 (2) 第012045号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る